OS:Windows95, メモリ:32MB, CPU:Pentium133MHz, HDD:1.2GB, ISDN:64kbps(10 Nov.'99-、それまではモデム33.6kbps), ディスプレイ:15型・フルカラー・800×600 使用ブラウザ:NC4.7, IE3.02, NN3.01 (メインは NC4.7)
|
OS:(2002年7月26日現在)Windows98とWindows2000のデュアルブート、メモリ:192MB(MAX増設), CPU:Celeron300MHz, HDD:約4GB(Cドライブ 2GB強(Windows98---FAT32)、Dドライブ 2GB弱(Windows2000---NTFS))、Bフレッツニューファミリー(100M) (2003年5月29日~)、ディスプレイ:14.1型TFTカラー液晶・ハイカラー・1024×768 使用ブラウザ:mozilla1.0, IE5.5SP2(以上Windows2000)、IE4.01SP2&IE5.01SP2(共存インストール), NC4, NN6.2.3(以上Windows98)使用 (予備兼サイト作成・チェック用PC:ネットはデスクトップ(Aptiva)が使えない時のみmozilla1.0かIEを使用(2002年10月現在、Opera6.05も試用中)) (*:2006年11月5日現在、デュアルブートを止め、OS:Windows2000のみ にしています。 (ブラウザはIE5.01SP4, mozilla1.0使用)) |
OS:(2002年7月26日現在)Windows2000とWindowsMEのデュアルブート(Windows2000をメインに使用)、メモリ:デフォルト64MB(3/8/2001 192MBに増設), CPU:K6-2/550MHz, HDD:約42.8GB(Cドライブ約2.1GB(WindowsME---FAT32)、Dドライブ約5GB(Windows2000---NTFS)、その他Eドライブ35.6GB(データ用---FAT32))、Bフレッツニューファミリー(100M) (2003年5月29日~)、ディスプレイ:17型フラットCRTディスプレイ・フルカラー・1024×768 使用ブラウザ:Netscape7.01(日本語版), IE6SP1(以上Windows2000)、IE5.5SP2, Netscape7.0(日本語版)(以上WindowsME) (主にNetscape7.01、及びIE6SP1をBugBrowser(IEの機能拡張型アドオンツール:タブブラウザ)にて使用(2002年10月以降、Opera6.05も試用中)) (*:2006年11月5日現在、CPU切替器の故障のため長期間起動していません。 ↓ 2009年、XPマシン(Dimension 4500C (DELL))故障後再びサブとして 使うようになりましたが、2016年12月現在、時々しか正常にWindowsが 起動しない状態になっていてほとんど使っていません)
|
OS:Windows XP(HOME), メモリ:512MB, CPU:Pentium4 2.4GHz, HDD:約74.4GB(Cドライブ約15.8GB(WindowsXP(HOME)及びアプリ---NTFS)、Eドライブ約2.6GB(主にページファイル(スワップファイル)・一時的なデータ用---NTFS)、Fドライブ約16GB(データ用---NTFS)、その他約40GBは"未割り当て領域"(PC購入当初パーティション分割に失敗し、HDD容量合計約35GBで足りてたので故障で起動しなくなるまでそのままでした)、Bフレッツニューファミリー(100M) (2003年5月29日~)、ディスプレイ:17型フラットCRTディスプレイ・フルカラー・1024×768(Aptivaと共用) 使用ブラウザ:Netscape7.2(英語版), IE6SP1, Opera7.23
|